Oklahoma Air National Guard 125th EFS prepares for Kadena deployment Published Oct. 6, 2015 By 18th Wing Public Afffairs KADENA AIR BASE, Japan -- Approximately 200 Airmen and 12 F-16 Fighting Falcons from the 125th Expeditionary Fighter Squadron located at Tulsa Air National Guard Base, Oklahoma, will deploy to Kadena Air Base in Okinawa, Japan, mid-October in support of the U.S. Pacific Command Theater Security Package. The TSP deployment is designed to provide the U.S. Pacific Command with forces capable of a variety of operations, including disaster relief, global situational awareness, combating piracy, active defense and power projection. The U.S. Air Force routinely deploys force packages of fighters throughout the Indo-Asia-Pacific Region to Guam, Japan and the Republic of Korea to help maintain a deterrent against threats to regional security and stability. Movement of U.S. Air Force TSPs into the region has been a routine and integral part of U.S. Pacific Command's force posture since March 2004. This TSP demonstrates the continuing U.S. commitment to stability and security in the region and shows our commitment to the U.S.-Japan alliance and the defense of Japan. According to Lt. Col. Matthew Bertelli, 125th EFS commander, the squadron's Airmen have an outstanding history of support to combatant commands around the world for an array of operations. "This is the first time the 125th EFS has been tasked to support operations in the Pacific Theater," Bertelli said. "Our previous 10 deployments were to the Central Command Region in support of operations in Iraq and Afghanistan. I am confident that these outstanding Oklahoma Airmen will bring the needed experience and capability to the theater commander." Bertelli said though operating from Okinawa will be a new experience for many, they are trained, ready, and eager to test their capabilities in the Indo-Asia-Pacific region. "The members of the 125th EFS maintain year round operational readiness," said Bertelli. "This readiness is the culmination of multiple exercises, deployments, flight training, ancillary training, and inspections." "I am very enthusiastic to lead these Outstanding Oklahoma Airmen on a tasking that gives us the opportunity to fully integrate flying operations with our sister services and other allied nations. I'm confident these Airmen will represent their state and nation superbly." オクラホマ州空軍第125遠征戦闘中隊、嘉手納基地への派遣を準備 オクラホマ州にあるタルサ州空軍基地所属の第125遠征戦闘中隊から、およそ200名の要員とおよそ12機のF-16ファイティング・ファルコンが、太平洋軍地域安全保障計画を支援するため、今月中旬から嘉手納基地へ派遣される予定。 この派遣は地域安全保障計画によるもので、部隊は災害救助、グローバルな状況認識、海賊対策、積極的な防衛と戦力展開を含む多様な作戦能力を、太平洋軍に提供する。 米空軍は、地域の安全と安定への脅威に対する抑止力の維持のため、戦闘機部隊をインドネシア地域、アジア・太平洋地域、グアム地域、日本そして韓国に定期的に派遣している。 本地域における米国空軍の地域安全保障計画のための派遣はこれまでも行われており、2004年3月以来、米国太平洋軍の部隊配備の一環となっている。 地域安全保障計画は、本地域の安定と安全への米国の継続的な関与、および日米同盟と日本国防衛への責務を示すものである。 第125遠征戦闘中隊司令官のマシュー・バーテッリ中佐は、同中隊の要員らは、世界中の様々な運用作戦を支援した実績がある、と話す。 バーテッリは「太平洋地域における運用支援は、第125遠征戦闘中隊にとって初めてのことである」と話し、「我々の部隊がこれまでに行った10回の派遣では、イラクやアフガニスタンにおける中央軍への運用支援として展開するものだった。派遣される優秀なオクラホマ州空軍兵達が、(太平洋軍)司令官が必要とする経験と能力を提供することを確信している」と話した。 バーテッリは、沖縄における運用は多くの要員らにとって初めてはであるが、彼らは訓練され、即応態勢を整えており、インドネシア地域、アジア・太平洋地域で能力を試すことを期待していると話した。 バーテッリはまた、「第125遠征戦闘中隊に所属している全員が一年を通して、即応態勢を整えている。この即応態勢は様々な演習や派遣、飛行訓練、支援訓練、監査などを経てもたらされる集大成である」と話した。 「姉妹軍や同盟国の部隊との統合飛行運用を行うことになるこの機会に、優秀なオクラホマ州空軍兵を率いることになり、さらに、州空軍兵らが州および米国を代表することに誇りをもっている」と話した。